・もういちど読む山川世界史 [NEWS]
http://www.honeyee.com/news/book/2010/001836
- あの山川が一般向けに。今一度世界の歴史を勉強してみては?僕は高校生の時にぼろぼろになるまで読みました。書かれてる内容が教科書よりも全然ディープ。そして意外と読みやすかった印象。
・whiz [NEWS]http://www.honeyee.com/news/fashion/
2009/001827/
- スタジャン一枚くらいは欲しいなー。カラフルなやつ。皆さん冬のセールはいかがでしたか?日本のセール状況なども興味ありますね。不景気でクリスマス前から値下げがスタートしてる今、どこの店舗も在庫一掃に躍起になっていることでしょう。
・進化するアップルタブレットのウワサ
http://bit.ly/8T9ilN
- おさえときますー。こういうゴシップは常に変わるので。祭は始まるまでがおもしろい。
・[hnyee.Store] ノンネイティブ
http://plog.honeyee.com/2010/000093/
- くたりっぷりが◎
・posterous?ボクはtumblrでいきます
http://ochikun.blogspot.com/
2010/01/posteroustumblr.html
- Tumblrってなんぞやっていう人はぜひ読んでみて☆なかなかいいポイントついてます。ネタ帳的に使う。ついったーと同じノリで期待するとがっかりしがちなんですが、もっと柔軟になんとなーく、ぼーっと気楽にやればいいと思います。
・「でんまーく」振り返り記
http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/
20100107/1262807093
- でんまーかー影の応援団必読書。いやバイブルw 永久保存版。ただでんまーくって何?っていう方も書かれてる内容は非常に興味深い。特にipod touch初期の状況などは今とはかなり違うためにその歴史を知ることができると思います。
・Nexus Oneの生みの親、Andy RubinにはSteve Jobs2
世のにおいがする
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=fdd8e622ca3bcddbb95cb5c622e7bdd8
- おもしろい記事。いいです。ポストジョブズの話が出てきますね。時代を牽引いる人物とは。
・雪。
http://mappetuk.exblog.jp/13419867/
- 今のロンドンはこんな感じです。いつもこのブログは写真が素敵☆ブックマーク推薦です!
・バーベルOOH。
http://mochikaz.blogspot.com/2010/01/blog-
post_06.html
- シュールの極みw
・ギがトンの逆襲:iPhone ホーム画面にQRコードへのアイ
コンを追加する一番簡単な方法
http://bit.ly/5ZlBaJ
- へぇー、おもしろい。safariってつくづく万能だな。やはり現状ではマルチタスク的にも使えるしサファリベースが吉?
・ FastfingaとSpeedtext 手書きメモアプリ徹底?比較
http://bit.ly/8OKVUs
- 参考になります。Fastfingaもなめらかになってほしー。
・お手頃価格のゲームグリップ「iPDA iHandstick」登場。
http://iphonefan.seesaa.net/article/137494614.html
- 見た目がいけてないw 需要はあるんでしょうけどiPhoneのコンセプトからは離れますね。レースゲームにどうぞ。それにしても最近iPhone埋め込み式のAV機器が増え始めてますね!
・[jp] ウェブとリアルは対話し始める 2010年のセカイカメラ
http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=0a972a7861685bd6a8c8531df7690bf2
- す、、、すごい。。まだまだ現状では実験的ですが、可能性をいつも感じさせてくれます。
・ Google Nexus One(ネクサス・ワン)ついに発表—TechCrunchが詳細レビューをお届けする
http://goo.gl/fb/iFEy
- 先週の一大ニュースであったGoogleの放つ新しい携帯電話。スーパーフォンと銘打たれたその実力やいかに。
・ 0Q→10 in Tokyo。
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2010/01/11/0q10-in-tokyo.html
- 短い文章ながらいろいろ考えさせられたエントリー。この中で、
そうすると、1Q84の国のもうひとつの世界であるブログやSNSと、
Avatarの国のもうひとつの世界であるブログやSNSは、
という指摘がある。どう異なる、ということには敢えて触れておらず、
ちなみに、読み終わった本は、
出来るだけ若い友人に僕の解説と共にあげて、
交換条件は、140文字以内の読書感想文。
実は短い文ほど、より人間性が浮き出るのです。
今後は情報ではなく、価値と知恵をもっと交換すべき社会になっていくだろう。
と締めている。彼もTwitterやってるのだろうか。140文字。僕はまだ海外フォロアーとの絡みが少ないのでその辺りを明確に判断することはできないんですが、日本のSNSの特殊性だけは感じる。それが日本人になじんでいるという側面は否めませんが、それがこういったネットワークでの閉鎖性に繋がらないといいなぁと思っています。Twitterにおける言語の違いによる活用方法の違いはもちろんですが、それ以上にもっと根深い文化的な差異がそこにはあるんだろうなぁとぼんやり考えていました。まだ自分なりの答えは出てません。このあたりみなさんの考えをTwitterで聞きたいと思います。@KAZUGIMI でお待ちしてます!