Lifehack=Mindhack??
ある意味ライフハックとも言えるだろう方法のひとつに、何かを実現させるために必要な道具を、何かアクションをする前に購入してしまうというものがある。
俗にいう
形から入る
というやつだ。
もう後戻りはできないような状況を自分に課すことで、継続を促すというメソッドとある。今回そのツールとしての候補に挙がっているのがATOK Padである。
ATOK Pad 1.4.1(¥1,200)
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,200

更新: 2011/01/18


実は私はなんだかんだあれをまだ買っていない。なにか使用シーンが見えてこなかったからだ。だが最近ブログを書くことができずにいるこんな状況において、ATOK Padがトリガーとなりうるのではないかと考えた。しかし、そこに大きな壁が立ちはだかった。その名はTweet ATOK。
Tweet ATOK 1.1.0(無料)
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料

更新: 2011/02/07


同じエンジンを使っているはずで、さらにTwitterにも対応しているのにも関わらず無料。なんと無料なのだ。しかも、このエディタは140文字以上打っても当然消えることはない。事実このエントリーもTweet ATOKの新規作成画面でゴリゴリ打っている。
もちろん、Twitter専用のアプリなので、各種の連携はない。選択してコピーするしかない。しかし、なんと言ってもタダなのだ。これが私のATOK Pad購入を阻んでいる。
確かに単文のメモにはあまり向いていないかもしれないが、長文になれば中身は一緒。時間的なところもそれ程気にはならない。依然としてTwitterがライフログの主流となりえるのであれば、思いついたことがあればどんどんTweetしてしまえばいいのである。現在私のTweetは全てそのままEvernoteに蓄積されるようになっているので、その日の終わりにはしっかりとログが残っている。そうなってくるとますますATOK Padイラネ、ということになってしまうのだ。
最近のアップデートでかなりアツくなったようで著名ブロガーも注目している。
日本語入力・変換に ATOK を搭載する Twitter クライアント、Tweet ATOK が大幅なバージョンアップを行いました。 【変更点・追加点】 地下鉄モード搭載 複数アカウントの登録が可能 リストを個別のタブに表示 白背景のテーマを追加 Safari 起動に対応 写真サービスに yFlog, Piixi を追加 アプリ内で撮影した写真のカメラロール保存 送信する写真のサイズ設定 全員に返信 プロフィール表示画面から DM を送信 たぶん、不満点として話題に上った大部分が解決されているのではないでしょうか。個人的には不満に思うところがほぼ無くなりました。
前回の突然の発表が1/20。そして2/7にアップデートされたTweetATOK。 想像以上に早いタイミングでいい感じにバージョンアップしてくれました。 全員に返信も出来るようになったぜ!
なにが言いたいのかって、誰か私の背中を押してください、ということである。